]>
デザイナーがデザインした洋服を描いたスタイル画は、アトリエのスタッフと洋服のイメージを共有するための設計図とも言えます。多くのオリジナルのスタイル画はメゾンの外に出ることはありませんが、専門のスタッフにより描かれたスタイル画は、オートクチュールの顧客へのプレゼンテーションのために、また時にはプレゼントとしての役割を担いました。
当館に収蔵されているLANVINのスタイル画は、コルセットから解放された女性が広く社会に進出した1920~30年代に描かれ、当時の女性服の流行だけではなく、その時代の雰囲気をも知ることのできる貴重な資料です。
【来館に際してのお願い】
・マスクを着用してご来館ください。
・消毒液での手指の消毒にご協力ください。
・体温が37.5度以上ないことをお確かめの上、ご来館ください。
・混雑時には入館をお待ちいただくこともあります。
『エッグ』
原作:野田 秀樹 脚色・演出:旦 妃奈乃
監修:柴 幸男
演劇舞踊デザイン学科 卒業制作演劇公演について
演劇舞踊デザイン学科は、感性豊かな身体の表現者、創意豊かな空間を演出するデザイナー、劇作家、演出家等の育成を目的とした学科です。それらの専門性から演劇舞踊コースと、劇場美術デザインコースを設けカリキュラムを展開しています。 卒業制作は、学びの集大成として、両コースのコラボレーション作品を企画し公演を行なっています。今年度はカンパニー全体でミーティングを重ねた結果、2本立てで上演することに決まりました。卒業制作演劇公演で2つの作品を上演するのは、2019年の『英雄』『運命』以来です。また、初めての試みとして学生が既存戯曲を脚色し演出します。
【出演】
学内オーディション合格者
ゲスト出演:光枝 明彦(ミスター・バスコム、星の番人、校長先生)
鈴木 ほのか(ネティー・ファウラー)
演奏:国立音楽大学有志オーケストラ
コンサートマスター:青木 高志
指揮:若林 裕治
演出:安崎 求
振付:松永 さち代
歌唱指導:本島 阿佐子、本田 育代
ミュージック・スーパーバイザー:丸山 和範
J.S.バッハ:フランス組曲 第3番 ロ短調 BWV814
ショパン:マズルカ 第13番 イ短調 作品17-4
幻想曲 へ短調 作品49
ベートーヴェン:ソナタ 第21番 ハ長調 作品53
ほか
ピアノ:鈴木 今日香
]]>J.S.バッハ:トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV564
メンデルスゾーン:ソナタ 第6番 ニ短調 作品65-6
フランク:コラール 第3番 イ短調
L.ボエルマン:ゴシック組曲 作品25 より
第3楽章「ノートルダムの祈り」
ほか
オルガン:石井 大雅
]]>日 :2023年2月17日(金)–2月26日(日)
時間:平日:10:00-17:00 土日祝:10:00〜18:00
会場:名古屋芸術大学 西キャンパス 〒481-8535 愛知県北名古屋市徳重西沼65
卒業制作展出品:
〔美術領域〕日本画、洋画、アートクリエイター(コミュニケーションアート、版画、彫刻、陶芸・ガラス、美術文化創造)
〔デザイン領域〕ヴィジュアルデザイン、イラストレーション、メディアデザイン、メディアコミュニケーションデザイン、ライフスタイルデザイン、インダストリアル&セラミックデザイン、カーデザイン、スペースデザイン、メタル&ジュエリーデザイン、テキスタイルデザイン、文芸・ライティング
〔芸術教養領域〕リベラルアーツ
修了制作展出品:美術研究科、デザイン研究科
■第50回記念卒業制作展記念講演会 入場無料 要申込
◉2023年2月7日(火)14:30-16:00(14:00-受付) B棟2階大講義室
千住博(画家・日本芸術院会員) 「学生の皆さんに伝えたいこと/創造の現場より」
■卒業制作展記念講演会
◉2023年2月19日(日)14:30-16:00(14:00-受付) B棟2階大講義室
名芸卒業生トークイベント「私の出発点」~そういえば、原点(ルーツ)は、名芸だよね
【参加メンバー】荒木由香里(アー ティスト)/石川幸奈(日本画家)/白澤真生(drowrope Iグラフィックデザイナー)/水野里奈(アー ティスト)/服部隼弥(Bouillon Iデザイナー)/藤原葵(アーティスト)
【モデレー ター】駒井貞治(デザイン領域教授)/松岡徹(美術領域教授)
■卒業制作展記念講演会
◉2023年2月26日(日)14:30-16:00(14:00-受付) 体育館特設会場
OSRIN(映像作家 / Art Director / 本学特別客員教授) 「どんぐりのせいくらべ」
■イベント
ウィークエンドコンサート 日時:卒展期間中(土・日・祝日)13:00-13:30
名古屋芸術大学卒展ラジオ放送2023
卒業制作展50回記念連携イベント「名芸チャリティーオークション」日時:2023年2月25日(土) 14:00-17:00
卒業・修了制作展スタンプラリー毎日開催! 参加賞プレゼント
会場に設置されたスタンプを集めると、学生が制作した作品が抽選で当たります。
ご参加いただいた方には素敵なプレゼントを差しあげます。
高校生対象卒展ツアー※事前申し込み日時:卒展期間中(土・日)①10:00-12:00 ②13:00-15:00 ③15:00-17:00
■インフォメーション
NUA ART SHOP 平日:11:00-16:00 土日祝:11:00-17:00
卒展期間中、会場にて在学生やOBによる様々な領域のアート作品を販売いたします。
託児室日時:2023年2月18日(土)、19日(日)、25日(土)10:00-16:00
キッチンカー出店! 10:00-17:00
学生食堂 11:00-14:00
■お知らせ
◉音楽領域芸術祭 TuTTi
音楽領域(東キャンパス)では、本年度からコース別の卒業・修了演奏会・公演を一つの期間イベントとして[2022年12月〜2023年3月]の間、本学東キャンパス3号館ホール、その他学外施設にて開催中です(一部有料)。学生たちの集大成となる力と心のこもった演奏・公演をどうぞご鑑賞下さい。*開催についての詳細は以下のURLでお確かめ下さい。http://nua-music.jp/TuTTi2022/
◉第5回 名古屋芸術大学展 卒業・修了制作選抜
会期:2023年4月18日(火)〜4月23日(日) 会期中無休/入場無料
会場:愛知県美術館8階ギャラリーH・I室
特別審査員:堤拓也 (キュレーター、グラフィックデザイナー)
■お問い合わせ
名古屋芸術大学
〒481-8535 愛知県北名古屋市徳重西沼65番地
TEL 0568-24-0325(代) FAX 0568-24-0326 www.nua.ac.jp
■アクセス
名古屋芸術大学 西キャンパス
〒481-8535 北名古屋市徳重西沼65番地
TEL 0568-24-0325
名鉄犬山線「徳重・名古屋芸大」駅下車、西へ徒歩13分
駐車場には限りがありますので、乗り合わせいただくなどご協力をお願いいたします。
後援:北名古屋市、北名古屋市教育委員会、名古屋芸術大学後援会、(一社)名古屋芸術大学美術・デザイン同窓会
]]>
愛知県立芸術大学では、このたび、令和4年度卒業・修了制作展を開催します。
学生たちが本学で学んだ集大成となる作品・論文を出展した展覧会です。
卒業生・修了生にとって思い入れのある自然豊かな森のキャンパスを活用し、自由に設置設営する「木木木(もり)の卒展」です。
吉村順三建築の美しい採光の中で、若き芸術家たちの力作をお楽しみください。
皆様のご来臨を、心よりお待ちいたしております。
新型コロナウイルス感染症の状況により、予定を変更する場合がございます。最新情報は大学ウェブサイトをご確認ください。
【学内講評会】
油画専攻 公開総評会
日時:2月23日(木・祝) 16:30~(予定)
会場:新講義棟、大講義室
その他、各展覧会場において随時、講評会等を行っております。
【イベント】
デザイン専攻・領域 優秀作品ピッチ
選抜された学部4年生、大学院生によるプレゼンを行います。
日時:2月25日(土) 13:00~
会場:デザイン棟 2階プレゼンテーションルーム
【応援企画】
版画研究室研究発表展『INDIRECT’23』
日時:2月23日(木・祝)~3月1日(水) 10:00~17:00
会場:基礎デッサン棟 2階版画室
博士学位論文・作品展
日時:2月23日(木・祝)~3月1日(水) 12:00~19:00 ※月曜休廊
会場:愛知県立芸術大学サテライトギャラリーSA・KURA(名古屋市東区東桜1-9-19 成田栄ビル地下1階)
SA・KURAウェブサイトはこちら
※新型コロナウイルス感染症の状況により、予定を変更する場合がございます。最新情報は、SA・KURAウェブサイトをご確認ください。
【店舗情報】
▪生協購買
オリジナルグッズ、作品集バックナンバーの販売
営業時間:2月23日(木・祝)~3月1日(水) 11:00~14:00
※休業日2月28日(火)
▪めぐり繕
世界中の厳選素材を使用したオーガニック・ヴィーガン・カフェ
営業時間:2月23日(木・祝)~3月1日(水) 11:30~16:00
Barrack、いたまど、タネヲマクの3店舗が入れ替わりで毎日出店いたします!
詳細は以下Instagramからご確認ください。
▪Art Space & Cafe Barrack(食堂内)
美術家近藤佳那子と古畑大気が運営するカフェギャラリーの出張店舗
@cafebarrack
▪いたまど(食堂内)
瀬戸を中心に屋台活動をするエスニック料理屋
@itamado
▪タネヲマク(食堂内)
多治見に店を構えるミールス(南インドの定食)屋
@tanecurry
主催:愛知県公立大学法人 愛知県立芸術大学
]]>この度、愛知県立芸術大学では、サテライトギャラリーSA・KURAにおいて、展覧会「米林雄一展/李允碩展」を開催します。
本展は、東京藝術大学名誉教授の米林雄一氏と、氏に学んだソウル市立大学環境彫刻学科教授の李允碩(リー・ユンソク)氏によるそれぞれの彫刻展です。
愛知県立芸術大学とソウル市立大学とは、今年度、交流協定を締結しました。これを機に李允碩氏を招聘し、交流展を開催する運びとなりました。
李氏はステンレス製の彫刻作品を5点、米林氏は木・鉛・グラファイト等による彫刻作品を5点展示します。
宇宙的な時空の広がりをテーマとした二人の彫刻作品をぜひご覧ください。
また会期中に関連イベントとして、芸術講座「米林雄一展/李允碩展 記念対談」を実施いたします。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、予定を変更する場合がございます。最新情報は、本ウェブサイト、SA・KURAウェブサイトをご確認ください。
詳細はこちら(サテライトギャラリーSA・KURAウェブサイト)
《関連企画》愛知芸大芸術講座
「米林雄一展/李允碩展 記念対談」
【日時】2023年1月28日(土)14:00~15:00
【場所】愛知県立芸術大学 サテライトギャラリー SA・KURA
【定員】15名(当日先着順)
詳細は、下記ページをご覧ください。
芸術講座「米林雄一展/李允碩展 記念対談」
卒業研究展は、建学の精神「新しい美と文化の創造」の理念のもとに、“生活を豊かにするデザインやモノ” という視点に立ったテーマや研究をかたちにし、その成果を制作または論文として発表する4年間の集大成の場です。各学科やコースの特長を生かした作品の数々は、造形学部の教育成果を学内外に広く発信する機会として毎年多くの方々にご覧いただいています。学生たちが発見し、考え、磨き上げた成果をぜひご覧ください。
入場に際する諸注意、及びその他に関しましては大学HPをご確認ください。
]]>※新型コロナウイルス感染症の状況により、内容等は変更または中止となる場合がございます。最新情報は大学ウェブサイトでご確認ください。
上野菜々(学部4年):モーション・キャプチャー・キャプチャリング
永安大喜(学部3年):フレームシフト
伊藤元太(学部2年):バウンド・フォー…
マールトン・イッレス:サイコグラムⅡ「レッテゴーシュ」
ヘルムート・ラッヘンマン:第2弦楽三重奏曲「メ・ザディウ」
演奏:アンサンブル・ルシェルシュ
Clarinet:岡静代
Violin:メリーズ・メリンガー
Viola:ソフィア・フォン・アッツィンゲン
Cello:オーサ・オーカベルク
主催:愛知県公立大学法人 愛知県立芸術大学
]]>プロデュースは本学器楽専攻弦楽器コースの花崎薫教授です。先生は本学就任以前、新日本フィルハーモニーの首席チェロ奏者(2011年退団)としてご活躍されていました。現在も本学教授を務めるかたわら、エルデーディ弦楽四重奏団や東京シンフォニエッタのメンバーとして演奏活動を続けています。本シリーズでは、花崎教授が中心となって演目や出演メンバーを決めていきます。
シリーズ第2回である今回は、古典派の楽曲と、山本裕之教授の委嘱作品を世界初演でお届けいたします。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、出演者、内容等は変更または中止となる場合がございます。最新情報は大学ウェブサイトでご確認ください。
【出演】
ヴァイオリン:フェデリコ・アゴスティーニ(本学客員教授)、白石禮子(本学教授)
ヴァイオリン・ヴィオラ:福本泰之(本学教授)、桐山建志(本学教授)
チェロ:花崎薫(本学教授)
コントラバス:渡邉玲雄(本学准教授)
クラリネット:ブルックス 信雄 トーン(本学准教授)
ファゴット:宇賀神 広宣(本学非常勤講師)
ホルン:安土 真弓(本学非常勤講師)
【プログラム】
山本裕之:弦楽トリオのための《Eve IV》 委託作品 初演
W. A. モーツァルト:弦楽五重奏曲 第5番 ニ長調 K. 593
L. v. ベートーヴェン:七重奏曲 変ホ長調 作品20
主催:愛知県公立大学法人 愛知県立芸術大学
企画:愛知県立芸術大学 音楽学部器楽専攻 弦楽器コース
※新型コロナウイルス感染症の状況により、出演者、内容等は変更または中止となる場合がございます。最新情報は大学ウェブサイトでご確認ください。
主催:愛知県公立大学法人 愛知県立芸術大学
]]>※新型コロナウイルス感染症の状況により、内容等は変更または中止となる場合がございます。最新情報は大学ウェブサイトでご確認ください。
【出演・プログラム】
尾崎宗吉:小弦楽器四重奏曲 作品1
Sokichi OZAKI:Kleine Streichquartett op. 1
第1ヴァイオリン 篠原 智香
第2ヴァイオリン 稲垣 英里奈
ヴィオラ 大木 美稀子
チェロ 窪田 翔椰
L. v. ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 作品132より 第1、3、4、5楽章
L. v. Beethoven:Streichquartett a-moll Nr. 15 op. 132 / 1, 3, 4, 5, Sätze
第1ヴァイオリン 飯田 桐乃
第2ヴァイオリン 清水 麗楽
ヴィオラ 関谷 まり
チェロ 貫名 紗詠
—休憩—
J. ラウバー:4つのコントラバスのための四重奏曲
J. Lauber:Quartet for double basses
第1コントラバス 朽名 彩音
第2コントラバス 加藤 七帆
第3コントラバス 岩瀬 晴香
第4コントラバス 島原 のえ
A. グラズノフ:弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 作品26「スラヴ」
A. Glazunov:String Quartet No. 3 in G major Op. 26 “Quatuor Slave”
第1ヴァイオリン 高東 典央
第2ヴァイオリン 船倉 菜未
ヴィオラ 寺島 はな
チェロ 坂本 悠嘉
—休憩—
W. A. モーツァルト:弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 K. 421より 第1、3、4楽章
W. A. Mozart:Streichquartett Nr. 15 d-moll K. 421 / 1, 3, 4, Sätze
第1ヴァイオリン 西澤 恵都
第2ヴァイオリン 十河 和奏
ヴィオラ 有田 琴奏
チェロ 髙本 美生
L. v. ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131
L. v. Beethoven:Streichquartett Nr. 14 cis-moll op. 131
第1ヴァイオリン 前田 雄輝
第2ヴァイオリン 岡田 直人
ヴィオラ 園部 真秀
チェロ 溝口 琴音
主催:愛知県公立大学法人 愛知県立芸術大学
企画:愛知県立芸術大学 音楽学部器楽専攻 弦楽器コース
]]>卒業後の活躍が期待される若き演奏家たちの演奏をお聴きいただける、1年に1度の機会です。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、出演者、内容等は変更または中止となる場合がございます。最新情報は大学ウェブサイトでご確認ください。
主催:愛知県公立大学法人 愛知県立芸術大学
]]>